こんにちはー!Jizo(じぞー)です!
リードクライミング(ロープクライミング)に興味がある、という方のために
リードクライミングの初期費用と継続費用を徹底解剖しました!
まず結論から。およそ以下のコストがかかります!
168,000円!! 思いのほかいいお値段。笑
こんな条件を想定しています
- ボルダリングの道具を持っている
- ジムでのみリードクライミングをする
- 一年継続する
では、内訳を見ていきましょう♪
ちなみに、以下の説明では条件を分岐させています。
※クライミングをこれから始める、など
なので、自分が始めるならいくらかかりそうなのか、
どんな人もわかりますよ♪
リードクライミングを始めるために必要な道具

道具のトータルコスト
- 道具を全く持っていないなら、129,600円
- ジムボルダリングをやっているなら、95,900円
- 登山もやっているなら、62,900円
- ジムでしか登らないなら、33,000円
道具だけで、これくらいが必要です。
ここからは、リードクライミングのためのおすすめ道具を厳選して紹介します。
安全のためだったり、安く買えるよ、という情報です。
ビレイデバイス
これから始めるかたに一番おすすめできるのは、ブラックダイヤモンド(Black Diamond)のパイロット(pilot)です。
- 安全性 (墜落を止めるアシスト機能)
- 汎用性 (リードクライミングの初心者が利用する範囲)
- 価格 (懐に優しいのがいい)
このバランスが最も良いのがパイロットです。
- パイロット 5,000円
- ルベルソ 4,000円
- クリックアップ 10,000円
昔からよく利用されているぺツルのルベルソは、汎用性は高い(懸垂下降やマルチピッチに使える)ですが、安全性が低い(アシスト機能がない)です。
新しいデバイスのクライミングテクノロジーのクリックアップは、安全性は高い(アシスト機能がとても優秀)ですが、価格が高いです。
懸垂下降やマルチピッチはすぐには経験しないと思うので、パイロットをオススメします!
なので、懸垂下降やマルチピッチの予定が既にあるよ!という方はルベルソ一択ですね。
ロープバッグ
Amazonで、無名メーカのロープバッグが安く買えます。
汚れやすい道具なので、大手クライミングメーカーの高いもの(〜6,000円)を買う必要はないです。
Amazonでロープバッグ、と検索すると安い製品が出てくるので、そこから選びましょう。
▶︎\Amazonの「クライミング ロープバッグ」検索へジャンプ/
グローブ
こちらもロープバッグと同じく、大手クライミングメーカーのもの(〜6,000円)を買う必要はありません。
手のひら側が、豚革もしくは牛革のグローブを、Amazonかホームセンターで購入しましょう。
携行するために、カラビナが通る穴を開けたければ、つまんでハサミでチョキッと切れば、いい感じの穴になりますよ♪

リードクライミングを始めるために必要なジム利用料
4,400円くらいです。
内訳は
初回登録料2,200円(安ければ1,000円)
ジム利用料2,200円
首都圏は、ほぼこの金額です。
お得に利用するのであれば、
平日料金(〜18時)や夜料金(18時〜)を使うと
400円ほど安くなることも。
リードクライミングを始めるために必要な講習

15,000円くらいです。
「クライミングジムでのリードをマスターするため」の費用です。
「外岩で」となると、プラス15,000円程度が必要になりそうです。
調べたジム;PUMP、 BASE CAMP、TーWALL、BETA、ビッグロック

講習で、他の人と仲良くなっておけば
同期に、初めての外岩仲間に、一生の友人になれるかも!?
リードクライミングの継続
道具の買い替え
大きなものだけで、3.4万円/年くらいが道具の買い替えに必要です。
アイテム ※高価で寿命が5年以内のもの | 寿命 ※利用頻度で変わります | コスト |
---|---|---|
ウエア | 2年 | 3,500円/年 |
シューズ | 1.5年 | 14,000円/年 |
アプローチシューズ | 2年 | 7,500円/年 |
ハーネス | 5年 | 2,000円/年 |
ロープ | 3年 | 7,000円/年 |

ギアは新しいものが出たときに我慢しないと、
どんどん費用がかさんでしまうので注意!
ジム利用料
週1日のペースでジムに通うと12万/月が必要です。
※学生は3割程、割引のところが多い
ということで、コストの大部分を占めるのは、ジム利用料、ですね。
これだけの金額を払うのであれば、年パスを買うのもお得かもしれません。
参考までに、年パス料金の相場を表にしておきました。
ジム(所在地) | 年パス料金 |
---|---|
エナジー(埼玉) | 12万 |
PUMP(神奈川、埼玉) | 12.6万 |
TーWALL(東京) | 13.2万 |
BASE CAMP(埼玉) | 13.2万 |
ビッグロック(神奈川) | 14.6万 |
外岩でリードクライミングをするための費用
外岩のために特別に必要なのは交通費です。
都内から、という前提でおおよそ以下の費用です。
行き先 | 交通手段 | 金額 |
---|---|---|
瑞牆山、小川山 | 車 | 11,500円 |
奥多摩 | 電車 | 2,000円 |
湯河原幕岩 | 電車 | 2,500円 |
甲府幕岩 | 車 | 10,000円 |

私はレンタカーなので、+6,000円ほどかかります
マイカーを持つよりトータルでは安いと思いますよ!
まとめ
リードクライミングの初期費用と継続費用を徹底解剖しました!
- リードクライミングを始めるための道具
- リードクライミングを習得するための講習
- リードクライミングを楽しむためのジム料金
ボルダリングを既にやっている方であれば、今後1年で168,000円が必要でしたね。
参考になれば嬉しいです!
今日が人生で一番若い日です!始めるならすぐに♪
ではまた!


コメント