暗号資産暗号資産ノウハウ

仮想通貨の手数料を徹底比較!手数料を安く抑えるコツも紹介

暗号資産

仮想通貨のおすすめ取引所はどこですか?

おすすめサイトを色々見たのですが、選択肢が多くて悩んでいます。

Jizo
Jizo

手数料を徹底比較して、おすすめ取扱所をランキングにしました。
コイン〇ェックでの失敗事例も紹介しています。ブックマークして最後まで読んでみてください。

結論は、おすすめの取引所は
BITPOINT
FTX Japan
2つです。

初心者の方は、取引所選びに失敗せず仮想通貨の取引を始めることができる
中級者の方は、今の取引所よりも手数料がより低い取引所を選ぶポイントがわかるようになります。

KEY POINTS
  • 手数料の安い取引所1位~3位がわかる
  • 銘柄別(BTC、ETH、XRP)おすすめ取引所がわかる
  • 安くおさえたい手数料の種類がわかる
  • 取扱所えらびで手数料以外におさえたいポイントがわかる
  • 仮想通貨の取引でよくある質問がわかる

👇目次を活用してください

手数料の安い取引所:総合ランキング

1位:BITPOINT

仮想通貨 暗号資産 取引所 Crypto Exchange BITPOINT

手数料の安い取引所
総合1位BITPOINTです。

BITPOINTのおすすめ理由
  • 取引所の売買手数料が無料
  • 日本円の出金手数料が無料
  • 暗号資産の送金手数料が無料

BITPOINTは、SBIホールディングス株式会社(東証プライム市場上場)のグループ会社で、業界屈指の低手数料です。※最安という表現は禁止されているので使用していませんが…

仮想通貨の取引所は、7つ利用しました。
手数料の総合ランキングではBITPOINTがもっともおすすめです。ホントに手数料に泣かされることが多くて、こういう取引所を待っていました。

売買手数料、出金手数料、送金手数料が無料なのは本当に利用者にやさしい
・イーサリアムでNFTを購入したい方
・仮想通貨の取引を始めてみたい
におすすめです。

会社名株式会社ビットポイントジャパン
取り扱い通貨数9銘柄(取引所)
13銘柄(販売所)
取引所手数料無料
販売所手数料無料
*別途スプレッドあり
仮想通貨の送金手数料無料
日本円の入金手数料無料
日本円の出金手数料無料

キャンペーン:8月31日(水)16時まで
口座開設で3,000円相当のDEPをプレゼント

2位:FTX Japan

仮想通貨 暗号資産 取引所 Crypto Exchange FTX Japan

手数料の安い取引所
総合2位FTX Japanです。

FTX Japanのおすすめ理由
  • 取引所の売買手数料が0.02%で格安
  • 日本円の出金手数料が無料
  • 暗号資産の送金手数料が無料

FTX Japanは、世界第2位の取引量の世界的に有名な企業で、業界最大手です。
しかも日本の取引所で唯一Solanaの取扱いがあります。

SolanaはNFTの取引に活発に利用され、これからNFTを購入したい方は必ず知っておきたい銘柄の1つ。

FTX Japanを使った感想は、
・日本円の入出金の反映が早い
問い合わせのレスポンスが早い
注目しているトークンが取り扱われている
というところが、手数料には表れない
ベストな取引所の一つだと評価しているポイントです。

会社名FTX Japan株式会社
取り扱い通貨数12銘柄(取引所)
12銘柄(販売所)
取引所手数料Maker:0.02%
Taker:0.07%
販売所手数料無料
*別途スプレッドあり
仮想通貨の送金手数料以下を除いて無料
ETH、ERC20トークン、少額BTC
日本円の入金手数料無料
日本円の出金手数料無料

3位:bitbank

仮想通貨 暗号資産 取引所 Crypto Exchange bitbank

手数料の安い取引所
総合3位bitbankです。

bitbankのおすすめ理由
  • 取引所の売買手数料が-0.02%でお金が返ってくる

bitbankの特徴は何といっても、マイナス手数料です。
取引所でMaker取引をするごとに、取引料の0.02%利用者に支払われます
取引をするほどおトク、というわけです。

他にも、スマホにも対応した洗練された取引インターフェースと、60種のテクニカル分析を利用できるリアルタイムチャートで、多様な相場局面にあわせた戦略的なトレードが可能です。

会社名ビットバンク株式会社
取り扱い通貨数16銘柄(取引所)
16銘柄(販売所)
取引所手数料Maker:-0.02%
Taker:0.12%
販売所手数料無料
*別途スプレッドあり
仮想通貨の送金手数料BTC:0.0006
ETH:0.005
XRP:0.15 など
日本円の入金手数料無料
日本円の出金手数料770円

▶bitbankの口座開設はこちら

銘柄別の取引所ランキング

ビットコインの取引所ランキング

ビットコインの手数料の人気7社を比較した表です。
※表の赤線マイナスポイント

順位1234567
取引所名BITPOINTGMOコインFTX JapanbitbankコインチェックbitFlyerDMM
ビットコイン
取引所手数料
M:Maker
T:Taker
0%M:-0.01
T:0.05
M:0.02%
T:0.07%
M:-0.02
T:0.12
0%M:0.15%
T:0.15%
M:1.5%
T:1.5%
最低取引量0.00010.00010.00010.00010.0050.0010.01
暗号資産
送金手数料
0000.00060.0005~
0.016
0.00040
最低送金量0.0050.020.00010.00010.00050.0010.02
日本円出金0円0円0円770円407円770円0円

1位:BITPOINT

BITPOINTビットコインの取引に1番おすすめの取扱所です。
取引所、日本円出金、暗号資産送金の手数料が完全に無料

送金の最低数量や取引の最低数量も低いので、デメリット見つかりませんでした。

2位:GMOコイン

ビットコインの取引におすすめの取引所
2位はGMOコインです。

最低送金量が約6万円、というのがマイナスポイントでした。
送金しないのであれば、問題なしですね。

3位:FTX Japan

ビットコインの取引におすすめの取引所
3位はFTX Japanです。

上位の2社と比較すると取引手数料が有料、というところがマイナスでした。
ただし0.02%なので、20万円購入しても、手数料は40円と格安です。

イーサリアムの取引所ランキング

Ethereum イーサリアム ETH

イーサリアムの手数料の人気7社を比較した表です。
※表の赤線マイナスポイント

順位123456取扱いなし
取引所名FTX JapanbitbankBITPOINTbitFlyerGMOコインDMM
ビットコイン
Coincheck
取引所手数料
M:Maker
T:Taker
M:0.02%
T:0.07%
M:-0.02
T:0.12
0%M:0.15%
T:0.15%
M:-0.01
T:0.05
M:1.5%
T:1.5%
ランク外
最低取引額0.0010.00010.00010.010.010.1ランク外
暗号資産
送金手数料
0.00050.00500.00500ランク外
最低送金量0.0010.0010.10.0010.10.10.005
日本円出金0円770円0円770円0円0円407円

1位:FTX Japan

FTX Japanイーサリアムの取引から送金に1番おすすめの取扱所です。
2位のbitbankとは、送金手数料とMaker手数料での勝負になりました。

1 ETH(約20万円)を購入送金する手数料は、
FTX:取引40円、送金100
bitbank:取引-40円、送金1,000
なのでFTXのほうが900円おトクです。

2位:bitbank

イーサリアムの取引におすすめの取引所
2位はbitbankです。

送金手数料がマイナスポイントでした。
ETHNFTの購入で利用することが多く、送金が前提なので、2位としました。

3位:BITPOINT

イーサリアムの取引におすすめの取引所
3位はBITPOINTです。

最低送金量0.1 ETHから、というのがマイナスポイントでした。

リップルの取引所ランキング

XRP Ripple リップル

リップル(XRP)の手数料の人気7社を比較した表です。
※表の赤線マイナスポイント

順位123456取扱いなし
取引所名BITPOINTFTX JapanbitbankGMOコインbitFlyerDMM
ビットコイン
Coincheck
取引所手数料
M:Maker
T:Taker
0%M:0.02%
T:0.07%
M:-0.02
T:0.12
M:-0.01
T:0.01
M:0.15%
T:0.15%
M:1.5%
T:1.5%
ランク外
最低取引額0.0110.000110.1100ランク外
暗号資産
送金手数料
000.15000ランク外
最低送金量5約1.520502050ランク外
日本円出金0円0円770円0円770円0円407円

1位:BITPOINT

BITPOINTリップルの取引に1番おすすめの取扱所です。
取引所、日本円出金、暗号資産送金の手数料が完全に無料

2位:FTX Japan

リップルの取引におすすめの取引所
2位はFTX Japanです。

1位のBITPOINTと比較すると取引手数料が有料、というところがマイナスでした。
ただし0.02%なので、20万円購入しても、手数料は40円と格安です。

3位:bitbank

リップルの取引におすすめの取引所
3位はbitbankです。

日本円の出金手数料がマイナスポイントでした。
XRPは利益確定で送金&出金が前提なので、3位としました。

手数料の種類

手数料は、主に4種類あります。
売買手数料
スプレッド
・暗号資産の送金手数料
・銀行への送金手数料

Jizo
Jizo

コイン〇ェックやDM〇ビットコインを利用しているなら、知ってほしい内容です。

売買手数料

1つ目は売買手数料です。
仮想通貨購入売却するときにかかる手数料です。
目安:0%~0.2%

具体的には、
10万円分のBTCを購入したときに
手数料3%なら:3,000円
手数料0.1%なら:300円
このようになります。

なので、売買の手数料は低ければ利用者はうれしい、ですね。

スプレッド

2つ目がスプレッドです。

販売所で仮想通貨を購入売却するときにかかる裏の手数料です。
目安:0.5%~5%

これを避ける唯一の方法は、販売所を利用しない
ことです。

Jizo
Jizo

Coinc〇eckなどのCMで見る企業は、手数料ゼロを装ってスプレッドで稼いでいます。なので、このブログでおすすめすることはありません
私も3万ほどスプレッドで損しましたので…涙

スプレッドは以下の記事で詳しく解説しています。

暗号資産の送金手数料

3つ目が送金の手数料です。

送金の手数料とは、仮想通貨を別のウォレット(取扱所など)に送るための手数料です。
例えば、

0.01 ETHを送金するときに
手数料0.005 ETHなら:1,000円
手数料0.0005 ETHなら:100円
このようになります。
*1 ETH=20万円の場合

2,000円を送金するために、手数料が1,000円なんて納得いかない。

なので、送金の手数料も安い取扱所を選びましょう

銀行への送金手数料

4つ目が銀行への送金手数料です。

銀行への送金手数料とは、仮想通貨を現金に戻して銀行に送金するときの手数料。
この時に出金の手数料が取られると、儲けが少なくなります。

なので、銀行への送金手数料も低いほうがいい、ですね。


4つの手数料を低く抑える大切さわかったので、
ここからは更に安くするポイント、をおさえましょう。

安く抑えるポイント

見逃しがちな2つのポイント

手数料ばかりに目を取られると、足元をすくわれることがあります。
それが、取引の最低数量と、送金の最低数量です。

取引の最低数量

1つ目は取引の最低数量です。

取引の最低数量とは、購入できる最低の金額です。
つまり、小額から投資できるか?という目安
例えば、

1万円の予算でイーサリアム(ETH)を購入するとき
最低数量が0.1 ETH購入できない(0.1 ETHは約2万円だから)
最低数量が0.01 ETH0.05 ETHが購入できる
このようになります。

0.01 ETHのNFTを購入したいのに、0.1 ETHからしか購入できない、なんてことがなくなるね!

なので、取引の最低数量低い取扱所を選びましょう

送金の最低数量

2つ目が送金の最低数量です。

送金の最低数量とは、仮想通貨を別のウォレット(取引所など)に送るときの最低量です。
例えば、

送金の最低数量が0.1 ETHの場合
0.05 ETH送金できない
0.2 ETH送金できる
このようになります。

0.05 ETHのNFTを購入するために、0.08 ETHを手に入れたのに、0.1 ETHからしか送金できないなんてヒドイ

なので、送金の最低数量低い取扱所がおすすめです。

クレジットカードの利用はおすすめしない

海外取引所のBinanceやBYBITでは、
暗号資産をクレジットカードで購入する機能があります。

が、クレジットカードで暗号資産を購入するのはおすすめしません

理由は、決済手数料が約3.5%かかるからです。
加えて、スプレッドもかかることがあり合計6%ほどになることも。

クレジットカードでの購入は、可能な限り避けましょう。

よくある質問

口座開設、口座維持に費用は掛かりますか?

紹介した取扱所はすべて、口座開設や口座維持の費用は無料です。
有料の取扱所は見たことがないですね。

仮想通貨と暗号資産の違いは?

同じです。

2019年5月31日の改正資金決済法と金融商品取引法が可決成立し、「仮想通貨」から「暗号資産」へ正式な呼び名が変更されました。

販売所と取引所の違いは何ですか?

販売所では、取扱業者*と利用者が取引します。
取扱所では、利用者利用者が取引します。
*取扱業者=コインチェックなどの企業

口座開設にはどれくらいの時間がかかりますか?

申し込み完了から1営業日後には完了することが多いです。
早ければ、申し込み完了から3時間ほどで開設できます。

暗号資産の取り扱いで注意することはありますか?

送金先を間違えないこと
詐欺師にひっかからないこと
販売所を利用しないこと の3つです。

NG3選は以下の記事で紹介しています。

仮想通貨に価値があるのはなぜですか?

3つの信用
・偽造、改変できない
・特定の国や人の支配を受けない
・有限である
ことが価値を生んでいます。

暗号資産の投資はおすすめですか?

分散投資のためにおすすめです
でも、おすすめしない人もいます。詳細は以下の記事もどうぞ。

まとめ

取引所選びでお悩みの方に、以下のポイントを解説しました。

KEY POINTS
  • 手数料の安い取引所1位~3位がわかる
  • 銘柄別(BTC、ETH、XRP)おすすめ取引所がわかる
  • 安くおさえたい手数料の種類がわかる
  • 取扱所えらびで手数料以外におさえたいポイントがわかる
  • 仮想通貨の取引でよくある質問がわかる

結論は、おすすめの取引所は
BITPOINT
FTX Japan
2つです。

以下のリンクから口座開設してはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。ではまた!

この記事を書いた人

めざせ45歳でセミリタイア
週5日、40時間の会社勤めを卒業したい30代の会社員。
インデックス積み立て投資よりも、少し加速して資産を増やす方法を実践中。
20代後半から投資を始め、株・FX・仮想通貨などに7桁の投資。
疑問やお問い合わせは、DMなどでお気軽に。
▶︎Lead More

\Follow Me!/
\Follow Me!/
Jizo blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました