
暗号資産は購入できたし、
Twitterで情報収集もできてる。
あとは追加購入やお得なキャンペーンを見繕えば…。

とても順調ですね。
取引で落とし穴に落ちないように、
「やってはいけない3事例」
「対処法」
これを今のうちに学習しましょう。
この記事を読むと
ミスやうっかりで暗号資産を失わない
中級者になります。
- 送金先のアドレスは手入力せず、テスト送金の習慣を持つ
- ギブアウェイに参加するときは、Twitterなどのコミュニティに相談する
- 販売所での購入は避けて、取引所を利用する
送金先の手入力

暗号資産を送金する時、
送金先ウォレットのアドレスを入力しますよね。
あの時に手入力しないようにしましょう。
発生すること
送金先のアドレスを一文字でも間違えると
こんなことが起きます。
通貨の消失
これは最悪のパターンで、通貨が消失します。
以下のような入力間違いで発生します。
正しいアドレス 1uJpoOghjeromch〜
誤ったアドレス 1uJpoOghjeronch〜
mと入力するべきところがnになっています。
こうなると、
送金した通貨が戻ってくる可能性はほぼゼロ。
誤って入力したアドレス宛に送金が完了します。

もし、まだ誰も利用したことがないアドレスだったとしても送金されるのですか?

はい、ブロックチェーン上には存在するアドレスなので、送金は実行されます。
また、BTCとBCHはシステムの作りがほぼ同じ。
つまりウォレットアドレスの形式も同じです。
*ビットコインとビットコインキャッシュ
送金先はBTCアドレスをコピーすべきところ、
BCHのアドレスコピーした、も致命的です。
この場合は、
送金エラーにはならずに、通貨は消失します。
送金先のアドレスをコピーする時には、
送金したい通貨が選択できているか?
ということを注視しましょう。
これはETHとETCでも発生しうることです。
*イーサリアムとイーサリアムクラシック
起きてしまったら絶望しそうですね。。
送金エラー
こちらは軽微なパターンです。
異なる通貨のアドレス、
例えばBTCをETHのアドレスに送る、
はエラーになります。
この場合、送金は実行されないので、
特に心配する必要はありません。
対処法

予防するためには?

2つあります。
- アドレスはコピペする
- 送金テストする
詳しく解説します。
コピー&ペーストかQRスキャン

アドレスを間違わないための対処法は
ウォレットのアドレスの横には、
必ずコピーできるボタンが付属しています。
このボタンで送金先アドレスをコピーし、
送金元にペーストしましょう。
もしくはQRコードから送金先アドレスを読み取る方法も、アプリによっては利用可能です。
ウォレットアドレスは必ずコピペする
これが大事です。
テスト送金
テスト送金で、アドレスが間違いないことを試しておくこともおすすめです。
特に送金する金額が大きい場合、
テスト送金として最低量だけをまず送金しましょう。
テスト送金をしておけば、
間違ったアドレスに送金してしまっても
損失は少額にとどめられます。
テスト送金にはデメリットもあります。
それは、送金手数料が必要なこと。
例えば、BTCやETHでは約2,000円が、
送金ごとに手数料として必要されます。
ギブアウェイへの参加

最近は、通貨やNFTをもらえるキャンペーンも増えてきました。
そんなギブアウェイにも注意点があります。
発生すること
騙し取られる
どんな世界にも、詐欺師はいます。
- NFTアートを発売する、と言って初期投資を集める
- 視聴者へのお礼として1コイン送れば1.2コインをギブアウェイする、と言って送金させる
こんな美味しそうな話は、
詐欺かもしれません。
対処法
コミュニティへ真偽を相談
ギブアウェイするようなプロジェクトは
多くの人が注目しています。
その人たちに向けて、
「これってホント?」と問いかけてみましょう。
例えばTwitterで聞くのがおすすめです。
NFTや暗号資産に詳しい人が
優しく教えてくれるでしょう。
美味しい話に簡単にすぐ飛びつかず
コミュニティに聞いてみる
これがおすすめです。
フォロワー数だけで判断しない
Twitterフォロワー数が23万のアカウントで、
プロジェクトが詐欺だったことがありました。
なので
- 有名なクリエイターがフォローしているか
- 有名なクリエイターがフォローしている場合はその人にコンタクト
など、資産を防衛するために積極的に情報を取るようにしましょう。
たまにファンド創始者がギブアウエイしてます
これに出会うとラッキーなのですが、


まれに、ファンド創始者がギブアウエイをやっていて
YouTubeライブでリアルタイムに話し
そのリンク先に行くと、送金が求められます。
送金すると、なんと
わかりますよね?
それはサギです
当然お金は帰ってきません。

私もめっちゃひっかかりかけました。
送金の0.5歩手前で、取引所でブロックされました。
あの時はチャンスを逃したと思いましたが、、今思えば恐ろしい。
販売所での購入

発生すること
高く買い、安く売ることになる
暗号資産の購入で、販売所を利用すると
購入金に対して、3%近く手数料が発生します。
例えば、
100万円を元手にBTCを購入したら
97万円分のBTCしか買えません
97万円で購入したBTCをすぐに売ると
94万円しか現金は戻りません
「そんなバカな」と思うでしょうが、事実です。
以下の記事で、もっと詳しく解説しています。
対処法
手数料を抑えるためには
取引所(業者によって呼び名は様々)を利用
することで手数料は安くなります。
取引所の手数料は、0〜0.15%がほとんどです。
私もわかってはいるのですが、
販売所への導線が自然で誘導されちゃうことも…
売買は取引所を利用して
販売所の利用は控える
これがおすすめです。
ということで今回は、
ミスやうっかりで暗号資産を失わない
ようにする方法を説明しました!
- 送金先のアドレスは手入力せず、テスト送金の習慣を持ちましょう
- ギブアウェイに参加するときは、Twitterなどのコミュニティに相談しよう
- 販売所での購入は避けて、取引所を利用しましょう
ミスではなくお得な情報が知りたい方は
以下の記事をどうぞ!
中級者への参考になれば幸いです。
ではまた!
コメント