ついに買ってしまいましたあああ!
はい、ドン。
感想をまとめると、ハンディーサイズなのに電池もちがよくて、トリガーポイントに強めの振動を与えられるからキモチイイ! ただし肩甲骨だけは手が届かない!
で、結論は買い!
でいいんじゃないかなと。
ということで、MYTREX REBIVE MINIのレビューをしていきましょう。
なにこれ

なにこれ?と思った方のために、
これは、電動のマッサージャーです。
1秒間に25~50回の振動で筋肉などに刺激を与えます。
振動のストロークは7mmで、しっかり叩かれる。
期待する効果は「ゆるめる」ことで、
”筋膜のリリース”
”血流の回復”
”緊張の緩和”
ができるんじゃないかなと。
なんで買ったの?

購入したきっかけは2つ
- ひじの内側が痛む、ゴルフ肘っぽい症状がある
- まわりのクライマーの所有率が高い
ひじの内側が痛む
ジムでスローパー課題を打ったせいか、トライの1か月後くらいからひじの内側が痛みだしました。
だましだましやっていたものの、梅雨に入りそうだったので治療をまじめにやろう、と。
テニスボールでひじの内側をころころ、胸をころころと刺激していたのですが、
テニスボールを持ってる腕がパンプする…。(末期
もっと楽にマッサージする方法ないかなあ、とめんどくさがりの自分は考えていた。
まわりの所有率が高い
今年に入ってからMYTREXをもっている人をみかけるようになり、自分の周りで所有している人が増えてきた。
実は4年くらい前にも一瞬ブームの兆しが見えたけど、当時はもっと大きい機械だったような。
とにかく使っている人がいて、「とてもいいよ」なんて言われたらケガを抱えがちな軟弱クライマーには気になって仕方ない。
そしてAmazonのカートに入れて悩むこと一週間、ついに購入してしまったのでした。
で、どうなの?
超キモチイイです。電池もちもGood
使い方
電源ボタン:長押しでON/OFF、振動回数の変更
電源コード:Type-C
電源をONにして、トリガーポイントに押し付けると、ブルブルと振動します。
振動回数がMAXだと、ブルブルではなくゴリゴリ感があってお尻まわりがめっちゃキモチイイ。

痛みがあるひじの内側は少し弱めにして、直接刺激というよりは振動を伝わらせる感じで使ってみました。

効果

効果はなかなかよさそうです。
使い始めたばかりなので、ひじの痛みが消えた!とかはないですが。
マッサージした後は、変な痛みが和らいで軽くなっている感じ。
整体にいったあとの、少しのけだるさと、リラックスした体の状態に近いのかな。
そして、自分の力をほとんど使わないので、
反対側の手や腕が疲れない!
疲れちゃうとマッサージの意味あるの?って感じちゃうので、これは期待通りうれしいポイントでした。
デメリットは、一人だと背中の肩甲骨まわりには使いにくい。どうしても手が届かないので、ここは今まで通り、テニスボールを使って壁でゴロゴロするしかなさそう。
同居するパートナーがいる方には、デメリットにはなりませんね。
機械の仕様的な部分について
重量:880g
ハンディーサイズにしては結構軽め。重心が手の中心にいるので、表記ほどの重さは感じませんでした。
連続使用時間:レベル2なら4時間
レベル5(MAX)なら30分くらいか?これだけ長ければ2日は普通に使える。私は3日使ってもまだ使えてるので、電池もちには満足しています。
充電時間:2.5時間
iPhoneの充電時間といい勝負ですね。大容量のリチウムイオン電池を2本搭載しているようです。余裕で待てます。
値段
Amazonで13,200円でした。
型式:REBIVE MINI [MT/BY-RBM20B]
4年位前に同じような製品を調べた時には4万円ほどしていたので、当時に比べるとだいぶ安くなっています。4年前に流行っていたのは、MYTREXではなかった気がしますけど。。
まとめ
MYTREX REBIVE MINIのレビューでした。
- ハンディーサイズなのに電池もちがいい
- トリガーポイントに強めの振動を与えられるからキモチイイ
- ただし肩甲骨だけは手が届かない
で、結論は買い!
まずは肘がよくなるまで使い続けてみます~。
参考になれば幸いです。ではまた。
コメント