
Twitterのプロフィール画像をNFTにしたい。
スマホだけでNFTを購入するのは難しいですか?
暗号資産やウォレットなど、わからない言葉ばかりで。。

スマホだけでNFTの購入からプロフィール画像の設定までできますよ。
画像付きで解説するので、一緒にやってみましょう。
InstagramとFacebookでの設定も、あわせて解説します。
手順は7つです。
必ずこのページをブックマークして、順番にやっていきましょう。
- 暗号資産の口座を開設する
- Solanaを購入する
- Phantom(ファントム)をインストール
- PhantomにSolanaを送金する
- OpenseaにPhantomを接続する
- NFTを購入する
- TwitterのPFPにする
今回はSolanaで購入できるNFTの解説です。
もし、購入したいNFTがどの通貨に対応しているかわからない場合、OpenseaのNFT画面でのマークを探して、SOLで購入できるか確認してください。

👇目次を活用してください
暗号資産の口座を開設する
30分くらいで完了します。
口座開設で挫折しなければ、NFTは手にしたようなものです
暗号資産の取引業者を選ぶ
個人的には、FTX Japanが口座開設におすすめです。
理由はSOLの板取引ができ、かつ手数料が安い。
FTX Japanがおすすめな理由の詳細は、以下の記事にもまとめています。
Coincheck、DMMビットコインは
素人にはわかりにくい手数料の体系なので、気を付けてください。
FTX Japanに口座開設する
上記登録リンクをクリックして、
口座開設をスタートします。
ここからは、画像で口座開設を説明します。

①まずメールアドレス、パスワードを設定
②アカウント作成、を選択


名前、生年月日、性別を入力して「Next」

日本在住であればすべてチェックします

①電話番号を入力してコードを送信をクリック
②SMSで認証コードが届くので入力
③住所を入力して「Next」

職業、収入を選択

職業、収入、投資経験を選択して「Next」

マイナンバーは入力せずに「Next」

本人確認書類を送信する、を選択


プライバシーポリシーに同意します

運転免許証やマイナンバーカードが使えます


指示どおりに書類の写真を撮ります


指示どおりに顔写真などを撮影します

提出から半日ほどで本人確認が完了し、入金案内が来ます。
Solanaを購入する
口座開設、お疲れさまでした。
次に、暗号資産を購入しましょう。
取引口座に日本円を送金する

ホーム画面右上のハンバーガーメニューを選択

ウォレット→入金を選択

銀行振込を選択すると、振込先の口座が表示される
のでネットバンクなどで入金しましょう
Solanaを購入する
SOLの購入量は、NFTの価格よりも0.01SOLは多くしておきましょう。
このあとで、Openseaの決済に手数料がかかります。

ホーム画面の上部のSOLを選択

選択肢からSOL/JPYを選択します

SOL:買い が選択された状態で、
価格:購入したい価格帯
数量:購入したい数量
を入力して、各種規定に同意します

数量(金額)を再確認して、買いをクリック

注文が成立すると残高にSOLが表示されます。
*注文が成立していない場合は、未約定注文に表示

ホーム画面でも購入した暗号資産が確認できます
暗号資産を初めて購入した方、
おめでとうございます!
NFT購入まであと少しですよ。
Phantom(ファントム)をインストールする
2分くらいでできます。
アプリをインストールする
Phantom(ファントム)の公式サイトからアプリをダウンロードします


アプリを起動し、新規ウォレットの作成を選択
シークレットフレーズをメモする

シークレットリカバリーフレーズが表示されます
スクショをクラウドに保存する or
コピーしてクラウドのメモに貼り付け
してください。
忘れたまま機種変すると、永久に復活できません。

利用規約に同意して、始めるを選択
これでPhantomのインストールは完了です。
メアドもパスワードも不要なのが、Web3っぽいですね。
PhantomにSolanaを送金する
FTX Japanで購入したSOLをPhantomに送金します。
はじめて暗号資産を送金する場合、少額でお試し送金しておきましょう。
FTX JapanからPhantomに送金できるように2段階認証を設定
まずPC表示に切り替えします。
*スマホ表示では二段階認証の設定ができません


PC版サイトを選択

PC版サイトが表示されたら、画面上部からウォレットを選択します。
ピンク枠の部分に「2段階認証」、の表示があるので、クリックします。
*画像は2段階認証を設定した後の状態
画面案内に従って、2段階認証を設定します。
SMSかGoogle認証アプリを選ぶことができますが、手軽なのはSMSでしょう。
2段階認証の設定ができれば、「出金(=送金)」を選択することができます。
Phantomのアドレスをコピーする

①Phantomアプリのホームでウォレット1をタップ
②コピーしました、と表示されたらFTX Japanへ
FTX JapanからSOLを送金する
まず、お試し送金します。
*必須ではないが、暗号資産の送金ミスは致命的

FTX Japanのウォレット画面でソラナの出金を選択

①数量:出金額(おためしで0.01SOLくらい)を入力
*SOLドメイン名は入力不要
②SOLアドレス:Phantomウォレット1のアドレスをペースト
③アドレス名:「Phantomウォレット(なんでもOK)」と入力
④認証コード:2段階認証コードを入力
*SMSの場合はコード送信ボタンがあるかと

①私名義のアカウント、にチェック
②お名前~が正しいこと、にチェック
*他の暗号資産取引所~、はチェック不要
③出金、を選択したら完了です

メールでFTXから出金受付の通知が来ます(対応不要)

約10分でPhantomウォレットにSOLの送金が完了
FTXからPhantomへの送金手数料は無料です。(2022年現在)

お試し送金が成功したら、同じ手順でNFT購入に必要な金額をPhantomに送金しましょう。
Openseaで購入するのに、手数料が0.001SOLほど必要です。
NFTの価格プラス0.01SOLほど多く送金しておきましょう。
NFTが購入できるまであと5分です!
OpenseaにPhantomを接続する
サイト(Opensea)とウォレット(Phantom)を接続します。
PhantomアプリからOpensea閲覧が必要です。
Phantomのブラウザ機能でOpenseaを閲覧する

①Phantomアプリの右下の地球マークを選択
②アドレスバーにOpenseaのURLを入力
コピペ用 https://opensea.io/
ウォレットをOpenseaに接続する

①Openseaの「三」からConnect walletを選択
②接続するアプリでPhantomを選択して承認
NFTを購入する

ついにここまで来ましたね!
あとはNFTを購入するだけです。
Buy now→Checkout→承認
購入したいNFTを検索します。

購入したいNFTの画面でBuy nowを選択

サービス規定に同意してCheckoutを選択

Openseaサービス規定に合意することを承認

購入を最終承認します

1分ほど処理したあとに、
Completeとでれば購入完了

おめでとうございます。
ついにNFTの購入ができましたね。
追いつかれてしまいました笑
SNSのPFPにする
最後にPFPへの設定です。
PFP:profile picture=プロフィール画像
TwitterのプロフィールをSolana NFTとつなげることは、日本ではまだできません。
なので、スクリーンショットを取ってPFPに設定しましょう。
What type of NFTs does Twitter support for profile pictures?
Right now Twitter only supports static image NFTs (JPEG, PNG) minted on the Ethereum blockchain (for example ERC-721 and ERC-1155 tokens). We don’t currently support SVGs.
Twitter
追記:iOSユーザーなら、イーサリアムNFTのみPFP設定できます。
①:App Storeへ行く
参考サイト:https://mimi-channel.com/nft-twitter/
②:国または地域をアメリカへ
③:Twitterへアクセス
④:国または地域を日本へ
⑤:Twitter Blueを登録
⑥:アイコンをNFTにする
InstagramのプロフィールをSolana NFTとつなげることは、日本ではまだできません。
なので、スクリーンショットを取ってPFPに設定しましょう。
米国の一部のクリエイターとコレクターを対象に、
NFTをInstagram上でシェアできる機能のテストを開始します。リリース時にサポートされるのはイーサリアムとPolygonのみですが、
FlowとSolanaも近く追加される予定です。利用できるウォレットにはRainbow、MetaMask、Trust Walletが含まれ、
NFT機能に関するインスタのプレスリリース
近くCoinbase Wallet、Dapper、Phantomも追加される予定です。
その他のSNSのNFT対応
- Facebook:非対応、予定あり
- Discord:非対応
- TikTok:非対応
NFTを設定したら、コミュニティにアピールしてみよう
NFTはSNSにコミュニティがあることが多いです。
ぜひ
「買ったよ」や「なぜ買ったのか」
をリアクションしておきましょう。
優しく迎えてくれるでしょうし、
新しいつながりもできると思います。

私もツイートしてみたら多くのコメントやリアクションをいただけました。
同じNTFをもっているコミュニティーの反応は、特に温かいですね。
まとめ
スマホだけで、NFTの購入からプロフィール画像の設定までを解説しました。
うまく設定できていればとてもうれしいです。
- 暗号資産の口座を開設する
- Solanaを購入する
- Phantom(ファントム)をインストール
- PhantomにSolanaを送金する
- OpenseaにPhantomを接続する
- NFTを購入する
- TwitterのPFPにする
SNSでお会いしたら、ぜひ声をかけてください
ではまた。
コメント