プロフィール

Jizo
Jizo

初めまして!私の名前はJizo(じぞー)です。

趣味はクライミングです。
29歳から資産運用を勉強して、実践してきました。

投資をはじめて、「お金の不安が薄れて、趣味にかける心と時間の余裕がうまれている」と気づきました。

自分の学びを少しでも広めたくて、ブログを書いています。

プロフィールをご覧くださりありがとうございます!

趣味は登山、クライミング

  • 1987年 生まれ
  • 2010年 屋久島へ旅行(計8回)
  • 2013年 山岳会に入会
  • 2017年 投資を始めた

今は登山、クライミングを濃く楽しんでいます。
就職してからは「関東」在住です。

このブログで伝えたいこと

自由に使える時間を少しでも増やしたい

こう考えている方に、お役にたてる情報を発信します。

そして

  • 趣味にかける時間を増やすことができた!
  • お金のストレスが減った!
  • 家族との時間が充実している!

こんな方が増えてくださるといいな、と思っています。

そのために、仮想通貨(暗号資産)への投資を主に記事にします。
たまに、趣味のクライミングや、最近ハマっているNFTについても書いてみます。

お金のことを書く理由

お金は自由な時間を生む

Jizo
Jizo

もっと趣味の時間を増やしたいけど、余裕がない気がして時間を割りあてられないんだよなあ。

仕事も頑張りすぎている気がして、心も余裕を持ちたい。

この思いが私の原点でした。

そして率直にいうと、お金の心配がなければ
自分のやりたい時に、やりたいこと(クライミング)ができる。
という思いがあります。

なぜなら、我々が住んでいる日本は資本主義だから。
資本主義は、生活を営む上ためにお金が必須な仕組みです。
だからお金の心配生活の心配ストレスの元自由な時間を奪う労働の必要

このように、自由とお金は関連があり
お金は自由な時間を生む、大きな要素です。

私の金融リテラシーも低かった

日本金融リテラシーが低い国といわれます。
それを表す数値が、
投資への資産分布に表れています。

資産のうち投資(株式や債券等)の割合は
米国 51%
欧州 28%
日本 14%

です。

学校で投資や複利を学ぶ機会がないので、
私も29歳まで金融リテラシーが低い側でした。

そして金融リテラシーが低いまま、
漠然と将来への不安を抱えていたのです。

〜漠然とした不安を取り除き、
 いきいきと趣味を続けたい〜

そんな方に力添えしたくて、
お金のことも書いています。

なぜ仮想通貨なのか

なぜ仮想通貨なのか。

投資といえば株式投資が王道だし、仮想通貨なんて怪しいモノをすすめるなんて、、

と思うかもしれません。
その気持ちは、よくわかります。

まず、私は株式投資も行っています。
iDeCoつみたてNISAなどで、全米・全世界インデックスファンドを毎月購入しています。

そのうえで、分散投資の1つ仮想通貨をおすすめしています。

おすすめの理由は以下の4つです。
1、伸びる可能性が高い
2、分散投資になる
3、国を超えて利用できる
4、少額でも投資できる

仮想通貨をおすすめする理由は以下の記事に詳細があるので、ぜひご覧ください。

クライミング、登山から得たもの

脳疲労がなくなり、集中力が上がる

クライミングでは1手1手に集中します。

このとき脳はとてもリラックスしています。
あれこれ考える隙がないんです。

これによって脳の疲れがとれてスッキリします。

週末に山へ、クライミングへ。

ストレス発散ができて、
シェイプアップもできるクライミングは、
人生で出会った最高の宝物です。

人との出会いの機会

これまでに、こんな人との出会いがありました。

  • 屋久島で出会った方の結婚式に出席
  • クライミングで海外在住者のお宅へステイ
  • 毎年、気の合う仲間と焚き火でキャンプ
Jizo
Jizo

最後までご覧くだりありがとうございます。
仮想通貨やクライミングの記事をぜひ読んでいってください。

タイトルとURLをコピーしました