クライミング

クライミングのメリット5つ【彼や旦那にクライミングをやめてと思っている?】

クライミング

彼氏や旦那さんにクライミングをやめてほしいと思っています。

ケガが心配だし、休みの日もなかなか一緒に遊んでくれません。

一緒に過ごす時間を増やすには、どうしたらいいですか?

こんな悩みを持つ方もいるのではないかと。
(その思いを持たせる側であることは置いといて)

クライマーを裏切るようですが笑、お話しします。

KEY POINTS
  • クライミングのメリットは脳疲労がとれ、メンタルが安定し、ぐっすりと眠れて、シェイプアップされた体になること
  • メリットを代替させるものは、サウナ+登山

ではいってみましょう〜!

クライミングのメリット

まず知っておいて欲しいことは、
クライミングにどのようなメリットがあるか?
ということです。

気づいていないかもしれませんが、
クライミングにはたくさんのメリットがあります。

これを知らずに
クライミングをやめさせてしまうと、
別の彼」になってしまうかもしれません。

脳疲労が取れる

クライミングでは落ちてしまわないように、
次の一手一足に集中しますよね。

これは脳にとっては、
・雑念が消える
・あれやこれやと考える隙がない
という状態。

つまり、
ある意味リラックスした状態なのです。

実は脳って、ぼーっとしているつもりでも
あれこれと考えごとをしています。

人間関係の不安があるときを思い出してください。
ぼーっとしているつもりでも
いろいろなことを思ってしまい、
存在もしない不安に押しつぶされそう
こんな時はありませんか?

家で何もせずに過ごしている日ほど、
なんだか夕方には疲れてしまっていること
ありますよね?

一方、クライミングで集中したトライのとき、
不安は霧散し、なんだか元気になっていますよね。

クライミングは、脳をリラックスさせ
スッキリした状態にしてくれます。

これは仕事にもメリットがあり、
脳が疲れた、という状態を解消することで、。
結果的に、集中力があがりいい仕事ができます。

メンタルが安定する

集中することで、イライラする気持ちが鎮まり
ネガティブな感情が払拭できます。

クライミングで
脳と直結している手足を刺激することで、
自律神経をコントロールする脳が活性化します。

自律神経が活性化することで、心や体の不調が整います

集中することに加えて、手足を積極的に動かすことも、
自律神経にとっては大切です。

手指を擦り合わせたり、足をさすったりすることでも、脳
はリラックスします。

15分ほどやってみると、気持ちが落ち着きますよ。
両手を合わせてスリスリサスサス……。

いつものクライミングは、
メンタルを維持するために重要かもしれません。

参考;http://sorayon.net/feature.html

ぐっすりと眠ることができる

脳や肉体は極限状態を味わうことで、
ものすごく疲れたと勘違いします。

そして、体を休めなければならないというシグナルが出てます。
結果、ぐっすり眠ることができます。

クライミングでは、
ほんの少しのミスがケガにつながる可能性があます。

適正なリスク管理ができていれば、
それほど大きなリスクを負うことは少ないです。

ただし、ノーリスクではないので、
やはりある程度の極限状態にあります。

極限状態が脳を疲労させて、
ぐっすりと眠るいいトリガーになっているのです。

筋力アップとシェイプアップ

クライマーにめっちゃふくよかな人は少ないです。
クライミングには筋力アップとシェイプアップの効果があります。

手足でバランスをとったり
ときには腕だけで体重を支えたり
クライミングを続けると筋力アップします。

クライミングをやめてほしいとは思っても、
不健康そうなパートナーは嫌ですよね。

次に説明しますが、クライミングは筋力アップとシェイプアップを継続するための、正のサイクルの性質を持っています。

ハマれるという正のサイクル

クライミングの課題には、

  • パズルを解くような楽しさ
  • 心理的にも肉体的にも達成感
  • 課題が世界中にあり、生涯、飽きもなく楽しめる
  • 世界に目を向けると、いろんな国に行くきっかけになる

これらのメリットが、正のサイクルで回り続けるので、クライミングはメリットが多いスポーツなのです。

なのでクライミングをただやめることは、「あなたの知らない彼になる」というデメリットを生んでしまうかもしれません。

メリットを代替するもの

そこで、クライミングのメリットを代替できるような活動を考えてみましょう。

クライミングを9年続けているワタシが挙げる有力候補が、サウナ+登山です。

サウナ

サウナ(水風呂+外気浴)で、クライミングのメリットである以下の3要素を代替することができます。

  • 疲労感がとれる」
  • メンタルが安定する」
  • 「ぐっすりと眠ることができる」

参考図書:医者が教えるサウナの入り方

高温→低温と、体が危機的な状況に陥るサウナでは、雑念が消え、集中力が増し、脳が非常に疲労します。

これによって、先に説明していたクライミングのメリットを一部代替することができます。

ただし、「筋力アップとシェイプアップ」「ハマれるという正のサイクル」の2つが足りていませんね。

参考;サウナの効果、効能とは?

この2つを補うものが、次に紹介する登山です!

登山

登山は、

  • カロリー消費量が多い(フルマラソン2500kcal、6時間の登山4500kcal)
  • みたことのない景色、四季折々の自然
  • 山頂という明確な目標と、達成感
  • 山岳国である日本なら、いろんな旅行先になる
  • 世界中に素晴らしい山や自然がある

これらのメリットがあり、「筋力アップとシェイプアップ」「ハマれるという正のサイクル」を満たすことができます。

クライミングをやるのは怖い!という方も、登山なら一緒に行けるのでは?

おなじ趣味を持って、たくさん時間の共有ができるようになるといいですね♪

まとめ

彼氏や旦那さんにクライミングをやめてほしいと思っている女性に向けて、

MEMO
  • 完全に止めさせてしまう事はデメリットが多い
  • メリットを代替させるものは、サウナ+登山

ということを紹介しました!

何事も急激に変化させることはオススメしません!

ゆっくりと、おなじ時間を楽しめるようにしてみてください。

参考になれば嬉しいです!ではまた!

この記事を書いた人

めざせ45歳でセミリタイア
週5日、40時間の会社勤めを卒業したい30代の会社員。
インデックス積み立て投資よりも、少し加速して資産を増やす方法を実践中。
20代後半から投資を始め、株・FX・仮想通貨などに7桁の投資。
疑問やお問い合わせは、DMなどでお気軽に。
▶︎Lead More

\Follow Me!/
\Follow Me!/
Jizo blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました