ロボアド

THEO+ docomo(テオプラスドコモ)がおすすめな人は?運用実績とメリット・デメリット【ロボアド】

ロボアド

THEO+docomoはどんな人におすすめでしょうか。
運用実績メリットデメリット正直に教えてもらえませんか?

Jizo
Jizo

では正直にお答えします。
おすすめする人の最低2条件
1. dカードGOLDを持ってる
2. docomo(ahomo)回線を契約してる
ですと

運用実績:-2.66%の含み損。
メリット:手数料が安いこと
デメリット:手数料を安くする条件が複雑
でした。
条件がめんどくさいので、トータルのおすすめ度は少し低めです。

KEY POINTS
  • dカードGOLDを持っていて、docomo(ahamo)回線を契約していれば、特典が最大化される。
  • 運用実績は-2.66%になっているが、長期投資で必ず来る波なので不安はない
  • ウェルスナビと比較して、手数料が20%も安くなる可能性がある。
  • 低い手数料を維持するためには、dカードゴールドやdocomo回線が解約できない。

投資は元本割れのリスクを伴います。必ず余剰資金で行いましょう。
iDeCo、つみたてNISAをフル活用したうえで、他の投資を行うのがおすすめです。

▶【THEO+[テオプラス] docomo】の公式サイトへ移動

THEO+docomo

では解説していきます。

THEO+ docomoがおすすめな人

  • dカードGOLDを持っている
  • docomo(ahomo)回線を契約してる

dカードGOLD×docomo(ahomo)回線のメリット

dカードGOLDとdocomo回線がある人に、おすすめする理由を解説します。

3つのPoint
  1. 運用資産に応じてdポイントがたまる。
  2. 日々のお買い物のおつりを投資。
  3. 最大35%も手数料が安くなる。

①運用期間中、dポイントがずっとたまる
・運用1万円につき、1.5ポイントを毎月獲得
 例えば、ドコモ回線をご利用で運用資産が100万円の場合、毎月150ポイントをゲット
————
「おつり」を積み立てて、自動的に投資。
・dカードでおつり積立の設定をすると、お買い物のつど、設定した金額に対するおつりを積み立てて、運用することがきます。
————
dカードGOLDとの連携でさらにおトク!
手数料最大35%OFFの料金体系〜

このメリットを最大に受けるためには
dカードGOLDとdocomo回線が必要
です。

THEO+ docomoの運用実績

Theo docomo 運用実績

評価額は631,097円で、-2.66%の含み損です。

2021年12月末からの株式市場の下落が主な要因です。
米国株は20%以上も下落しているので、多少のマイナスは仕方ないですね。

私がやっているのは長期投資なので、山あり谷あり、最後にプラスになっていればOKです。
この程度の下落は、想定していました。

長期投資 イメージ
長期投資のイメージ

ここから更に20%は下落してもおかしくないなと思っています。
株価の底がわかる人はいません。投資は、やらぬよりも今始めることが大切です。

THEO+ docomoのメリット

Theo docomo 手数料 割引 カラー

THEO+docomoには、手数料がどんどん安くなる仕組みがあります。
現実的に目指しやすいのは、手数料30%OFFの0.77%です。

Wealth Naviは最大10%OFFで0.99%です。
THEOのほうが20%以上お得です。

おつり積み立てやポイントがもらえるのは、もちろんうれしい。

でも手数料が安いことは何よりもうれしい(大切)です。

Wealth Naviよりも20%以上お得な手数料

これがTHEOのメリットです。

▶【THEO+[テオプラス] docomo】の公式サイトへ移動

THEO+docomo

THEO+ docomoのデメリット

Theo docomo カラーパレット 条件

THEO+docomoのデメリットは、手数料を安くする条件が複雑なことです。
その中でも、「dカードGOLD会員であること」が、最大の障壁だと思います。

dカードGOLDは年会費が1万円以上かかるので、たやすく維持できるカードではありません。

ただ、dカードGOLDをすでに所有している高ステータスな方であれば、この点はデメリットになりませんね

Jizo
Jizo

私もdカードGOLDを持っていますが、楽天のように改悪されると乗り換えしたくなくなるかも💦

THEO+ docomoの簡単な紹介

THEO+docomoの簡単な紹介です。
3つのアピールポイントと、構成銘柄も紹介。

アピールポイント

★プロレベルの資産運用を誰にでも
機関投資家も採用している高度な運用手法を、アルゴリズムの力で全ての人に〜
世界中に資産を分散する、国際分散投資を実現。
・独自の自動税金最適化機能(THEO Tax Optimizer)を提供。お客様の税負担を軽減。
————
はじめやすい、つづけやすい
〜スマホで、1万円からはじめられる。自動積立もできるから、ほったらかしで資産運用〜
・はじめるための必要金額は、1万円から。
・配当金を自動再投資するので、複利効果も享受できます。(買付手数料はTHEOが負担)
————
★THEO AIアシスト
〜国内主要ロボアド唯一のAI搭載(2018年8月末時点)。AIが資産の大幅下落を予想して、リスクを回避

構成銘柄

Theo docomo 運用実績 銘柄
Theo docomo 運用実績 銘柄

THEOの構成銘柄は19です。

Wealth Navi5銘柄だけなので、THEOの分散は約4倍です。
株式以外にも、債券やインフレリスクを加味した銘柄を保有しています。

損を最小化するためのリスク分散が行き届いています。

銘柄市場特徴
SPYG米国株成長
FEZEU株大型
VTV米国株大型割安
EWJ日本株
EWT台湾株大型中型
VOE米国株中型割安
EPIインド株
FXI中国株大型
EPPアジア株大型中型
SPYV米国株割安
EWY韓国株大型中型
SPAB債券ドル建
VMBS住宅ローン債
SJNK社債高利回り
BWX国債先進国
XLRE米国株不動産
IAU現物
IXC世界株エネルギー
VTIP債券物価連動

口コミでもTHEOはリスク管理ができていそうとのつぶやき

まとめ

THEO+ docomo(テオプラスドコモ)がおすすめな人は?運用実績とメリット・デメリットを紹介しました。

KEY POINTS
  • dカードGOLDを持っていて、docomo(ahamo)回線を契約していれば、特典が最大化される。
  • 運用実績は-2.66%になっているが、長期投資では必ず来る波なので不安はない
  • ウェルスナビと比較して、手数料が20%も安くなる可能性がある。
  • 低い手数料を維持するためには、dカードゴールドやdocomo回線が解約できない。
Jizo
Jizo

もし契約を考える場合は、
1. dカードGOLDを持ってる
2. docomo(ahomo)回線を契約してる
この条件は最低でも満たしてください。
条件がめんどくさいので、トータルのおすすめ度は少し低めです。

▶【THEO+[テオプラス] docomo】の公式サイトへ移動

THEO+docomo

Wealth Naviについての正直な感想は
以下の記事からどうぞ。

参考になれば幸いです。ではまた。

この記事を書いた人

めざせ45歳でセミリタイア
週5日、40時間の会社勤めを卒業したい30代の会社員。
インデックス積み立て投資よりも、少し加速して資産を増やす方法を実践中。
20代後半から投資を始め、株・FX・仮想通貨などに7桁の投資。
疑問やお問い合わせは、DMなどでお気軽に。
▶︎Lead More

\Follow Me!/
\Follow Me!/
Jizo blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました