
屋久島には8回いき、みなさんの役に立つことが書けるのでは。
そう思って記事を書かせていただきました♪
いきなりですが、
縄文杉のトレッキングは結構きついです!笑
- きつい理由は、単調な道がある、歩くペースが掴めてない、運動不足
- 2割ラクにするには、ガイドさんと一緒に行く、普段の歩きかたを少し変える
縄文杉へのトレッキングで、体も心も健康になりましょう♪
この記事を読むと
縄文杉トレッキングがきつい理由、
2割ラクにする方法
がわかります。
縄文杉がキツい理由
理由は、3つあります。
トロッコ道など、短調な道が続く部分がある

縄文杉への道は、
4割以上がトロッコ道と呼ばれる線路の上です。
トロッコ道では、
足元の景色がなかなか変わりません。
なので、ただ歩いているだけという感覚に陥ります。
屋久島の初心者では、見所もわかりませんよね?
なので、黙々と歩くだけの時間が増えがちです。
そうなると刺激がないので、
時間の流れが遅くなります。
結果として、非常に長い時間歩いている(しんどい時間の割合が増える)と感じるのです。
なので、退屈しないようにするのが大事ですね!
歩くペースが掴めていない
縄文杉は片道が4時間のコースタイムです。
「コースタイム4時間なら、自分だとこれくらいの時間で往復できる」
とわかりますか?
もちろん休憩の時間も含めて、です。
きっと、どれぐらいの時間がかかるか分からないと思います。
なので、
- 日が暮れてしまう不安で歩くペースが早くなる
- 周りに合わせて、自分のペースではないスピードで歩いてしまう
これによって心拍数が乱れて、疲れてしまいます。
なので
一定のペースを守り、リラックスして歩く、
ということが大事ですね!
ただの運動不足

最後はただの運動不足です!笑
平坦な部分が半分とはいえ、
往復で8時間の歩行は、それなりの運動量です。
健康的な若い方なら、運動不足でも2日くらいの筋肉痛で済むでしょう。
一方、普段の運動機会がとても低い方には、
大変と感じる道のりです。
例えば、街で2時間も歩き続けたら、ヘトヘトになってしまうあなた!
屋久島に行く前に、
普段やっていることの負荷を少しだけあげる
ようにしましょう。
縄文杉まで2割ラクに歩く方法
解説してきた、キツい理由を取り除く方法は
2つあります!
ガイドさんと一緒に歩く

1つ目は、ガイドさんと歩く
これはとーーーーっても、効果があります。
ガイドさんがいると、
- 屋久島のプチ情報を話せる
- 見どころを教えてくれる
- 安全に下山するためのペース配分
- お楽しみを用意してくれる(かも
こうやって単調な道のりを楽しく、
ペースを守って歩くことができます。
なので、ガイドさんと一緒に歩くと良いです👍
ガイドさんをお願いするその他のメリットは、
以下の記事で詳しく紹介しています♪
普段から歩くようにする
8時間のトレッキングなので、
やはり体力があれば不安もなくなりますよね。
急に運動を始めるのは難しいと思うので、
簡単なことから始めてみましょう!
- 歩くときは早歩きにする
- 階段を多めに利用する
実は、早歩きはランニングよりも
高負荷で低リスクなんです!
コツは、「3分の早歩き→3分のゆっくり歩き」を繰り返すことです♪
これによって、
膝への負担は少なく、運動の強度があがります★
時速7km以上の同一速度でのランニングと早歩きでは、早歩きのほうがエネルギー消費が高く、衝撃も少ない。
筋肉については、膝より上の筋肉は同じように活動する一方で、膝より下の筋肉では早歩きのほうが活動量が多くなる。
参照元;https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1318307.html
これで運動不足を解消できますよ♪
まとめ
縄文杉への8時間のキツいトレッキングを、楽しくする方法について解説しました!
- きつい理由は、単調な道がある、歩くペースが掴めてない、運動不足
- 2割ラクにするには、ガイドさんと一緒に行く、普段の歩きかたを少し変える
これで屋久島が最高の思い出になるはずです!
ガイドさんを調べてみたい方は、屋久島のアクティビティツアーが豊富にある、アクティビティジャパンで調べてみましょう!
ではまた!エンジョイ屋久島!
コメント